大阪マラソン走ってきました。7時30分にジョーテラスの噴水集合、電車は26分着予定やったけど延着。写真撮影は既に終わっていたけど、同じブロックのじぇーてぃーさんを捕まえて一緒に荷物預けの大阪城ホールへ。去年の荷物渡しトラブルの反省を活かしたらしいが、ホール内は既に混乱気味。この時点で若干の不安を感じたけど、あそこまでになるとは思いもよらず笑。
スタート前はどれぐらいで走れるかもわからんかったけどいざ走り出せば意外にいけそう、体感に任せて徐々にビルドアップも…17km辺りの折り返しで疲れてきた。シンドイのは心肺より足回り、走ってないから筋肉落ちとんやわ。
少しペースを落とし巡行、ペンちゃんに追いつかれる。調子よさそうやし先に行ってやと促すと「桜川あたりで僕の奥さんが応援してます、着いて来れるなら顔見れますよ」なんて言うからそこまで無理して頑張ったよ。(おかげで以降ペースがた落ちになったけど笑)
ハーフ通過は1時間31分ちょい。あとはいかに粘るかですけど、寒さもあって小用いたしたい。我慢できなくもないけど、たかだか1分弱落とす位はまあええと思って一旦足を止めると更にペースが落ちてキロ5分台。松屋町筋で両親が応援に来てたけど、ダラダラ走ってる姿を見せてしまった笑。
終盤の今里筋に出てからは気持ち・ペースを持ち直し、なんとか当初の目標3時間20分切り。
全然走ってなかった割に満足できるタイムだったような。ゴール後さっさと風呂に入りたいがメダルだタオルだの受け取りでアッチへコッチへ引きずり回され、荷物受け取りの大阪城ホール…もクッソ長蛇の列。しかもスタッフやルールがちゃんと機能してないというカオス。荷物カウンターまではまだ大分先やんとウンザリしてると目の前で新しくカウンターが開放されて「こちらどうぞ」と促された。「あ、僕より先に結構並んでるけどいいんですか?」って確認したら「大丈夫です」って。周りからは怒号の嵐、笑。
ラッキーと荷物を受け取り、アリーナ席で着替え。相変わらず荷物受け取りはえらいことになっているのを手製のジャンボおにぎり頬張りつつ高みの見物(写真)。
会場を後にして鶴橋にある延羽の湯へ。数人と合流し難波の打ち上げ会場へ。しょうじさんは2時間以上荷物の受け取り待たされて風呂も入れずだったらしいけど「いい笑い話ができた」とどこまでもポジティブで素敵だ。見習いたい。
走り出して以来、初めてモチベーションがダウンとなった今シーズン。来シーズンはどうする?フルマラソン…走る?なんていっちゃんと話したり。ああまだレース残ってるわ(しかもウルトラ・全鯖)…まだ距離を走る練習はせんとあかんのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿